サフランの道

インドのレストランにいったら、ドアのところに「幸福のレシピ」というのがあった。愛と慈悲のサフラン(ロード)・インド・ブログです。
サフランの山!
 

私の部屋は、いまサフランの香りでいっぱいです。
今年10月から11月にかけて、カシミールのパンポレで収穫されたサフラン。

いい匂いです。
最初慣れないときは、そう思いませんでしたが、今は大好き。

1キロのサフラン。
昔、マルコ・ポーロが東に向かったときに、最初に持っていたのが、サフラン1KGだったそうです。
まじゅも、今年カシミールから1KGのホール・サフランを持ってきました。
これから日本(東方)に向かって、じょじょに旅立っていくんですね。



パンポレのサフラン農家のバシールさん。
今年も元気そうです。

私は寒くて、セーターを借りました。
もっとも、昼は日本の4月ぐらいの気候で、寒いとは言えない。
けど、朝と夜は、寒い。



カシミールは今年の10月、大暴動がおこったのですが、こっちに来てみると、みんないつものように、元気です。
政治状況と、日常生活はちがう、ということか。

6月に結婚式をあげたシャブドーズさんも、ちょうどこの日、実家に帰っていました。
再会をいわって、記念写真。
モスリムの女性たちにかこまれて、まじゅも、よろこんでますね。
はっはっは。



12月はもう寒いので、今回のカシミール滞在は、たった3日間。

すべての仕事がおわたったのは、下の彼のおかげでした。
ミル・ビラルさん。
いつも泊まる「ジュネー・ゲストハウス」のオーナーです。
運転席にいるのは、彼の弟。




いい人たちで、おいしい食事を作ってくれます(奥さんが)。
だから、スリナガルに行くことがあったら、まじゅの友達だと言ったら、よろこんでくれると思いますよ。


というわけで、まじゅは、マルコ・ポーロのように1キロのサフランをもって、ヒマラヤの雪景色を眺めながらデリーに向かいました。

シラジットも、サフランも、ヒマラヤと関係しているんですね。
偉大な山々だ。。。ヒマラヤは。






2010年収穫のカシミール(インド)のサフランは、いまサフランロードから入手することができます。











| サフラン情報 | 09:28 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランの花が、「乾燥ホール・サフラン」になるまで


インドのカシミール地方は、世界的にも有名なサフランの産地です。毎年10月20日ごろから11月10日ごろまで、サフランが花を咲かせ、収穫されて、雌しべがとられ、乾燥されてから、デリーやスリナガルのサフラン問屋に買われていきます。



私はこの時期カシミールを訪れて、その様子を写真に収めたので、説明とともに、それらをシェアーしましょう。



摂氏30度のゴアから行くと、摂氏5度のカシミールは寒いです。私の滞在中に一度雪も降りました。こんな冬を目前にした季節に花を咲かせるサフランは、実に不思議で、神秘的で、美しかったです。




くわしい記事はこちらからどうぞ


2009年11月収穫のホール・サフランは、サフランロードから入手できます。





にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
| サフラン情報 | 10:44 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランが会わせてくれた人々


カシミールというと「しつこいカシミール商人」というイメージが強かったのですが、実際にカシミールに来てみると、やさしくて、素朴で、純真無垢な人々がたくさんいる、という当たり前の真実に出会うことになりました。
そのなかの何人かを、ここに紹介したいと思います。

上の写真は、私が滞在していたダルロックゲートという地域の川に沿った散歩道で出会った子供たち。
これはなかなかいい写真だと、自分でも気にいってます。

ある日、グラムラスーの畑から、近くの知り合いの農家に立ち寄りました。
ソルト・ティーとパンをご馳走になりながら、グラムラスーはタバコ(カシミール風水煙草)をふかし、私はこの家族の写真をとってました。
左が娘、右が母。



姉妹みたいですね。似てると思いません?
親子だから当たり前か。
二人ともかなづちを手にしてますが、これはアーモンドの殻を割っているのです。
このあたりは、アーモンドやクルミの産地でもあります。

こちらは妹たち、と、そのときここにはいなかったけどもう一人の娘の子供。



彼女たちもやはりアーモンドのからをわってましたが、子供と一緒の写真をとれといって、花の前に並んだというわけ。

インドの人たちは、一般的に写真にとられるのが大好きみたいですね。
後から、現像して、グラムラスー経由でみんなに送ってやらねばならない。



ここは最初に行った畑の近くの農家、兼パン屋さん。
手をあぶっているから、ストーブかと思ったら、クルチャという堅パンを作っていたのです。




カシミールには独特のパンがたくさんあるので、それらも紹介しましょう。そのうちに。

このかまどの横に布がかぶせてあったので、何かと思っていたら、それはサフランを乾燥させているところでした。



ほんと、いろんなところで、サフランを見ます。
なんらかの形で、みんながサフランに関わっているのですね。

グラムラスーには息子さんが一人いて、その彼の友人と彼の母親と妹。
母親の調子が悪いというので、サフラン畑に行く前に往診に来たというわけ。



こちらはサフラン農家バット氏の息子さん一家。
ここでは何回もランチをご馳走になりました。



娘たちがみんな純真無垢なんですよ。全部で3人いたんですけどね。3人姉妹。
いろいろ質問攻めにあいながらも、まじゅはまんざらでもなかったですね。
丸顔の長女は来年5月ごろに結婚するそうです。
日にちが決まったら、知らせるから、かならず来て、写真とってくれと頼まれました。
また、パンポレにいけるかもね。こんな、かんじで。はっはっは。



いつ見ても、不思議な花です。
サフランの花。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
| サフラン情報 | 10:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランと、ワタシ


今回もグラム・ラスー・スーフィーが、私をいろいろな人々に会わせてくれました。
これはグラム・ラスーが持っているサフラン畑。
1時間くらいかかって、サフランを収穫しましたが、それで300gくらいだそうです。
ま、私はほとんど戦力になりませんから。

それでも、天気もよくて、空気もおいしくて、たいへん気持ちがよかったので、ここで記念撮影をしました。
2,3枚とってもらいましたが、この一枚だけがなんとか私がフレームのなかに入ってますね。



こちらは、友人のグラム・ラスー・スーフィー。
前回来たときに、たいへんよい友達になり、今回もいろんなところに私を連れて行ってくれて、いろんな人々に私を会わせてくれました。

こうやってつんだサフランの花は、その日のうちにこのようにして仕分けされるのです。
赤い3本のめしべの部分が、高価な「サフラン」として買われていきます。そのうち、その周辺のいろいろな事情もご紹介しましょう。



今回、カシミールでの1週間の滞在中、私が泊まっていたジュネード・ゲストハウスの奥さんが、毎晩おいしい食事を作ってくれました。
救われるほどに、辛くなく、おいしいカシミール風の食事です。
最後の晩餐にと、スペシャル・ディナーを作ってくれたので、写真に収めました。
パニール(チーズ)と蓮根のおかず、りんごのチャトネ(カシミール特産)、生野菜とダル・ライスです。
うまーい、かったなあ。



サフランが引き合わせてくれた人と食べ物。
ありがたいですね。
シュクレア! 
ありがとう、サフラン。






にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


| サフラン情報 | 12:03 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランのつぼみ


今日は、久しぶりによい天気で、ヒマラヤの先駆けの山々も姿を見せています。
サフラン畑とヒマラヤの山、これはまた一段とマッチしますね。

サフラン畑では、おとといの大雨で、今日はサフランのつぼみをたくさん見かけました。



どうしようかなあ、と思っていた種たちが、「やったー」とばかり、一斉につぼみをあらわしている、といったかんじでしょうか。
山の風景のバックにして、つぼみがすっくと立つ様子は、生命の力をかんじさせます。



どことなく竹の子のようなかんじがしないでもない。
何もないところから、突如として、エイ!とばかりに突き抜けてくる。天の力でしょうかねえ。
畑のあちらこちらに竹の子のような勢いで、サフランのつぼみが頭を出していました。
これはこれで、けっこう壮観な風景です。



そして、こちらは雌しべにまだ雄しべの粉がついてない、ほとんど今開いています、というようなサフランの花です。
初々しいなあ。



私のカシミール滞在も今日が最後。
これからゴアに戻ります。
サフランの花ももっと見ていたいけど、この寒さはとても耐えられない。ゴアの陽気がなつかしいです。



「サフランのページ」はこちらからどうぞ


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ




| サフラン情報 | 07:56 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランの花と、その周辺の事情



この人は、ファラング・アハマッド・アハンゲル。
学校の先生で、この日は自分のサフラン畑にサフランをつみにきていたのです。
たまたま、今日の昼に自宅にたずねたけど、ちょうど外出中で会えませんでした。

このサフラン畑は国道に面しているので、軍隊がそこここに立って、警備しています。
彼の後ろに見えるのが銃をもった軍隊の人。
サフランの花をつんでいる人々の周囲には、こんなこともあるのです。
一見平和にみえる反面、やはりこのあたりはカシミール。
パキスタンとの国境地帯でもあり、どこかが緊張してますね。



とはいっても、人々の毎日の生活はどことも同じようにおこなわれているわけで、人々は生活の糧を得なければならないのです。
軍隊も、テロリストも、なんのその・・・、これから来るきびしい冬を乗り越えなくてはいけないのだから。
子供も一緒に働くという光景は、いつどんなところで見ても、微笑ましいですね。



この人、前回来たときにも紹介しましたが、サフラン農家のスーフィ・ブッド氏。いつ見ても、スーフィー然としてます。
彼のところのサフランは、もう終わってました。10月20日ころに来ないといけないそうです。
今年は、ある畑は豊作で、別な畑は例年の20−30%くらいしか収穫できなかったそうです。
ブット氏のところも、グラム・ラスー氏のところも、収穫が悪かったと嘆いてました.
が、それでも最後は、「インシャラー!(As God wishes)」です。

最後に、この人は、アリ・モハッド・ミル氏。



この人はこの収穫期の期間中、サフラン畑を警備する人で、こちらでは、「シャクダル」と呼ばれてます。
だいたい10月20日ごろから11月の今頃までこのあたりの畑を巡回して、警備にあたってます。
みんな小さく畑を持っているので、100人くらいの農家が一人700円くらいづつ出し合うそうです。
一ヶ月で7万円は、このあたりではかなりいい給料だと言えます。
が、24時間体制で、寝るのも簡単に作ったわらの小屋のようなところで寝るわけだから、たいへんな仕事であることは確かです。
3日前には、一日中雨だったし、夜には雪が降ったのだからね。
寒い、どころの話じゃないですよね。

それでこの人たちは、みんな「フェライン」と呼ばれるカシミール・コートになかに「カングリ」という火鉢をもちながら歩いているのです。



どこの家に行っても、このカングリが出てきて、あったかくしてくれるのですよ。
私もどれほど助かっていることか・・・
寒いんですよ、カシミールは。




にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ



| サフラン情報 | 07:28 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランの花をつむ人々


いろいろなところでサフランの花をつむ人々を写真に収めました。

昨日は、一日中、雨が降った。寒いし、冷たいし、パンポレにはいけませんでした。
その雨は、夜になると、なんと初雪になったのです。
ブルルルルッ!
寒いわけです。

これらの写真は、その前の日にとったものです。
この女性は、つみとったサフランを無造作にビニールの袋に入れてました。



こちらのカップルは、かわいい、上品なかごにサフランを入れています。



お父さんの仕事を助ける子供たち。
一家総出で収穫にあたる、けなげな光景。



サフランをつんでいる女性の服装も民族情緒があっていいものです。



山のようにつまれたサフランの花は、今夜中にめしべ3本が取り除かれて、乾燥させることになります。
花は2日もすると、へたっとしなびてしまうので、そうなるまえにめしべを取ってしまわないといけないのです。



おととい私はサフランの花を20個ほどもらって、それでいろいろ実験してみましたが、新鮮なサフランもすばらしい色を発色させることがわかりました。
保存とか、輸送とかのことから、乾燥させるのでしょうが、本来はそのまま湯に入れるとサフラン色のハーブティーになります。
新鮮サフランの新鮮なサフランティーは、なかなか味わい深かったですよ。



サフランティーの作り方はこちらからどうぞ



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


| サフラン情報 | 08:54 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフランの花


今日は朝から雨。気温は4度。
でも、サフラン農家の人たちにとっては、これは恵みの雨です。

今年の北インドは、モンスーン中にも、十分な雨が降らなかったので、農作物は育たず、乾季になったら水不足が深刻になるだろうと予想されています。
昨日、サフラン農家の人たちと話していると、今年はサフランの収穫量が例年よりずっと少ないということでした。
一雨くれば、またサフランの花もキリッともうひと伸びするものを・・・と言ってたからです。

だから、明日のサフランはまた一味違うかもね。
これは昨日のサフランですが、でも、きれいですね。



遠くからちょっと見ても、サフランの花が咲いてるなんて思いもよらないけど、こうやってちゃんと咲いてるんです。
葉っぱがなくて、花だけが粗い土のあいだをぬって、顔を出しているので、あんまり咲いているようには見えないけど、近くに来ると、おおたくさん咲いているではないか。



ひとつひとつの花は、可憐な花ですね。
日本の桜のように、やはり花しか咲いてないから、この花にもまた、はかないような哀れさと、すがすがしい美しさが同居しているようです。



ハチが来て、蜜でも吸っていくのかなあ。
粗土の上にすっくと立ち上がるサフランの花、めしべにはたくさんの黄色い粉がまぶされていますね。
これを全部とっちゃって、それでも毎年芽が出てくるというのも不思議なものです。




摘み取られたサフランの花は、このような籠や、あるいはただたんにビニール袋などに入れられて、その日のうちに3本のめしべが花からはずされます。
そして、カシミールの「サフラン」として再生するというわけです。



この山のようなサフランの花1キロから、たった3グラムのサフランしかとれないのだそうです。
まさに、貴重品。



パンポレ(カシミール)のサフランは、サフランロードから入手できます。

サフランの効果・効能と使い方はこちらから



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
| サフラン情報 | 09:40 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
カシミールの秋、サフランの収穫期 


2009年11月。ダル湖から見る朝の光景。
秋ですね。空気がしみてくる。
ゴアから行ったので、寒さが直接骨にしみるようです。
が、今朝起きたら、ほんとーーに冷たい風が吹いてて、晩秋のカシミールなんてサフランのことがなかったら、けっして来ることもなかっただろう、と思いながらも、それはそれでまた情緒豊かな光景もそこここに見られます。



朝の散歩道の途中の風景。日本のような紅葉ではないけど、木々の葉っぱが色づいて、落ち葉の季節です。

私はここから13キロほど離れたところにある、パンポレというサフランの里に、サフランの花が開花しているということでやってきたのです。
乗り合いタクシーとリキシャを乗りついでサフラン畑に行ってみると、あちらこちらに数人づつサフランの収穫をしている姿が見られました。



広大なサフラン畑です。
写真の後ろのほうにポツポツ見えるのも、やはりサフランを収穫している人々の姿です。
見渡すかぎりのサフラン畑。。。
しかしサフランというのは、こんな寒い時期に花を開かせるのですね。
実際にこの時期来てみると、まさに神秘的な花だと思います。
普通は、4月から8月の暖かいときに花を咲かせそうなものだけど・・・。
もう冬を目前にしているこんな寒いときに、開花するのですものね。
さすがスーフィーの花、たいしたものです。



こうやって、花の一番下から摘んで、それを籠や袋などに入れていくのです。
だいたい30キロのサフランの花から、たった100グラムの乾燥サフランが取れるということです。



それにしても、可憐な、可愛らしい花ですね。

今日はサフランの収穫風景の、フレッシュ情報でした。
明日からも、またいろいろおもしろい情報をお届けしましょう。
ブルルルッ!
寒いなあ、それにしても。


パンポレのサフランはサフランロードからお買求めいただけます

サフランライスの作り方はこちらから

サフランの効果・効能と使い方はこちら





にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| サフラン情報 | 07:32 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
サフラン・ピザの作り方


サフランを使ったおいしいピザの作り方をステップごとに、ご紹介しましょう。
このときは、チーズをたっぷり入れすぎたので、写真ではあふれ出しています。が、食べては、ピザの「醍醐味」が豊饒にはいりこんできて、「知足」のひとときがかんじられるのです。
これは、オーストリアにいるときに私が作るピザの要領で、だいたい3人分くらいの量です。家では、大人2人と子供2人で、少し残るかな、というかんじの量です。
サフランを30本くらい入れましたが、20本くらいにしたほうがほんのりした香りと味わいになるようです。これだけ入れると、ちょっとサフランがきついかな、というかんじでした。
サフランはほんの少しでよいと思います。が、これでも0.2グラムくらいの量だとおもいます。
私はいつもチーズを入れすぎる傾向がありますが、この日もたくさん入れすぎてます。が、それでもやっぱりチーズがふんだんにあるのが私の好みです。
息子のタミロが大のピザ好きなので、一週間に一回は作ります。が、彼は毎日でもピザが食べたいと言います。


サフラン・ピザの詳しい作り方はこちらから
サフラン・ティーの作り方
サフラン・ライスの作り方
サフランの効果・効能と使い方


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| サフラン情報 | 11:34 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - | ↑TOP
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode